大会規則
参加条件
- 大会IRC が利用でき、IRCで運営からの連絡が受けとれること
- 日本語でのコミュニケーションに不自由がないこと
- 試合当日、時間にNAサーバーに接続出来ること
- Draftモードがプレイ可能なこと(チャンピオン16体所持していること)
- JCGサイトへ登録し、正しいサモナー名を登録していること
- サモナーレベル30であることが必要です。
- JCG MasterやJCG Premierでは日本在住であること、
もしくは日本国籍で海外在住であることが条件です。
日本在住であれば外国籍の方でも参加可能です。 - JCG Openへは同SeasonのJCG Master、JCG Premierへの参加者、参加予定者は参加はできません。
- JCG Premierへの参加には事前に予定されている日程(いずれかのDay+決勝トーナメント日)に参加できることが条件となっています。
試合への参加時
※試合の進行状況によって、試合開始時間がずれる場合があります。
- ・集合時間
- 参加登録画面に記載されている時間までにチェックインを行ってください。
- ・集合場所
対戦ルール
- ゲーム使用サーバー
NAサーバー - ゲーム形式
Map : Summoner’s Rift
Team Size : 5
Allow Spectators : All
Game Type : Tournament Draft
- ルーム名
大会ページの記載に従ってください。
- チャンピオン制限
新チャンピオンリリース後、1週間は大会で使用できません。
例えば6月1日にリリースされたチャンピオンは、6月7日の
大会では利用できません。
- 注意点
必ずJCGでのアカウント情報に記載している
サモナー名とゲーム内でのサモナー名を同一にしてください。
時間厳守
集合時間までにIRCにて集合をしてください。
試合開始10分前までにルーム作成者はルームを作成してください。
試合開始の5分前までに試合を行うチームはルームに全員待機してください。
試合開始時間になってもチームが揃ってない場合、
運営に遅刻者の状況報告を行なってください。
状況確認を行い、運営が試合開始時間から10分の猶予時間を設けます。ただし、前の試合終了後、たとえ次の試合時間が迫っていたとしても5分間までは休憩として認められます。
10分経ってもルームにチームメンバーが全員いない場合は『不戦敗』となります。オープンクラスはチームの『不戦敗』にはせずに別のプレイヤーを探します。
大会日程に関して参加チーム側からの変更要請は受け付けられません。
ただし、他の大きな大会と日程が重なった場合や大会配信など大会運営上の
理由から大会として参加チームへ日程変更を依頼する場合はあります。
ラグ
- ・再試合可能な場合
開始後2分間の間にラグを感じた際、
"お互いの視界内"に相手を確認出来ていない場合は、
ポーズを掛け、対戦相手に報告した後
再度試合をやり直すことができます。
ただしお互いのチーム一回までとなります。
※再試合を行う場合、前試合と同じチャンピオンを選択してください。
※2分後以降は再試合を行うことはできません。
- ・ポーズを掛ける場合
- /pauseでポーズをかけることが可能です。
ポーズは全体で30分行うことができます。
ポーズを掛ける場合は、必ず対戦相手チームに理由の報告を行ってください。
試合開始後2分を経過した場合は、再試合を行うことはできません。
ポーズ時間内に対処をしてください。
対処できない場合は、試合を続行して頂きます。
/resumeでポーズを解除できます。
暴言・非紳士的行為
【ゲーム外での暴言類】
IRCやTwitter等相手に伝わりうる形での対戦相手への暴言及び、運営の指示に従う事ができない場合失格とします。
【ゲーム内での暴言類】
チャットログのスクリーンショットもしくは、暴言があった場面の動画を運営に提出をしてください。その後、運営の判断により暴言をしたチームまたは個人を失格と致します。
暴言類とは客観的もしくは言われた側の主観によって判断されるものであり、ゲーム内でReportをされるような行為を指します。
【非紳士的行為】
故意の利敵行為や対戦を放棄するようなプレイが発覚した場合、該当プレイヤーやチームを強制棄権としたうえで、罰則規定の「JCG Open、JCG Masterの棄権について」「JCG Premierの棄権について」と同様に扱う場合があります。
運営への連絡手段
観戦
ルームに参加する形での観戦(Spectaterとして入る事)は運営者がメンバー確認等で
ルームに入れなくなる可能性がある為、原則禁止とします。
ゲーム内フレンドやPickup GameからのSpectate機能を利用しての観戦は自由です。
サモナー名登録
大会参加時、自分のJCGアカウントに登録しているサモナー名とサモナー名を一致させてください。左枠の「マイページ」から変更が可能です。
JCG Openでは大会開始時刻(21時)までサモナー名の変更が可能です。プレイヤーが使うサモナー名が正しくない場合参加を取り消す場合があります。
JCG Masterでは、サモナー名の変更は大会開始時刻(21時)まで変更可能です。相手チームに登録されていないサモナー名のプレイヤーがいた場合は、運営スタッフへIRCで報告してください。
未登録のサモナー名が参加していることが試合開始前に発覚した場合、そのプレイヤーは試合することができません。試合開始後に発覚した場合、両チーム合意があったと見なし罰則等はありません。
JCG Premierでは、メンバーの追加やサモナー名の変更は登録チーム側では行えず、大会運営側にて変更する必要があります。
変更対応は全て大会運営側で行いますので、問い合わせフォームへ連絡ください。
大会開始直前にメンバー変更がある場合は、運営および対戦チームへ直接伝えてください。JCG Premierでも試合開始前に登録サモナー名が実際に対戦するプレイヤーのサモナー名と異なることが発覚した場合、そのプレイヤーは対戦することができません。試合開始後に発覚した場合は、両チーム合意があったと見なし罰則等はありません。
JCGのチームについて
JCGの大会では他のeスポーツプロリーグ同様 『JCG Master、JCG Premierへの参加資格はチームが持つ』 という考え方から、プレイヤーのチーム間移籍を基本的に自由に認めています。これにより、JCG Masterに参加していたプレイヤーがJCG Premierのチームへ移籍することも、JCG Premier参加チームに所属していたプレイヤーがSeason中にJCG Masterへ移籍し、プレイすることも可能です。
ただし同時に2チームへ所属することはできません。また、以下の条件においてチームのメンバー移動を禁止します。
JCG Masterの場合
大会日のチェックイン時刻(大会開始時刻)に登録されたチームのメンバーは、その日の大会中に変更することはできません。ただし、別の日のJCG Masterであれば別のチームへ所属することが可能です。
JCG Premierの場合
グループリーグでは、各Dayの大会チェックイン時刻後(大会開始時刻)に登録されたメンバーは、その日の大会中に参加することはできません。
決勝トーナメントでは、メンバー変更は大会運営が行うためチーム側の変更のみでは反映されません。必ず運営スタッフへ変更を連絡してください。このメンバー変更は、運営から参加チームへもアナウンスされます。
罰則規定
JCGの運営する大会において規定されているルールを犯した場合ペナルティを科します。ペナルティの詳細については『ペナルティとは』をご参照ください。
・大会途中での大会からの離脱
大会途中での離脱は、JCG Openにおいては運営スタッフが認めた場合のみ離脱を許可します。ただし、そのJCG Open大会で得る景品などは一切入りません。他の場合も運営スタッフが認めた場合を除き、全て時間厳守のルールを違反したとしてペナルティを科します。・ハラスメントについて
ハラスメントの報告を受け運営スタッフで協議した結果、ハラスメント行為をしたと認められた場合ハラスメント行為をしたプレイヤーにペナルティを科します。・時間厳守について
試合開始時間に間に合わず、その後設けられた10分間の猶予時間を持っても試合を開始できなかった場合ペナルティを科します。
ペナルティとは
ペナルティを科すと書かれている場合、以下の通りとなります。ペナルティの回数はSeasonを持ち越して継続します。
1回目:警告
2回目:次の1大会の参加禁止 (JCG Premierは失格・棄権扱い)
3回目:現Seasonに加え、次SeasonもJCG全大会への参加禁止
そのシーズンで得ていた全ての権利やポイントを没収
4回目:JCGからの追放(アカウントの永久BAN)オープンクラスの場合は対象プレイヤーのみに適応します。JCG Master、JCG Premierの場合は報告を受けたプレイヤーが所属するチーム全体にペナルティを科します。
棄権について
棄権とは: 参加確定後にある日程において一度も試合を行わず、大会不参加となる事。
例) チェックインし、大会開始時間が過ぎ対戦表公開後に試合に参加しないこと
個人都合・PCトラブル・急用などで大会を棄権する場合は、JCG Openでは運営判断でペナルティを科さない場合があります。JCG Master、JCG Premierでは棄権とし、ペナルティを科します。ただし、地震などニュースとして取り上げられるような災害に限り、棄権としますがペナルティは科しません。
JCG Premier の棄権について
JCG Premier についてチームの棄権があった場合は以下の通りに扱います。
・決勝トーナメント進出チーム決定後、決勝トーナメントへの参加を棄権した場合、棄権したチームは次Seasonのプレミアリーグ出場権を失った上で、対戦相手となるチームが不戦勝となります。
更新履歴
2015/05/07
JCG Open、JCG Master、JCG Premierへの名称変更に伴う表記の変更。
2014/09/30
プレミアリーグ改定に伴い「棄権について」の修正。
2014/08/04
マスターリーグの体制変更に伴い、マスターリーグ参加条件について修正致しました。
2014/01/19
『暴言等について』を『暴言・非紳士的行為』に変更。
『非紳士的行為』の項目を追加しました。
2014/01/06
『JCGのチームについて』の項目を追加しました。
2013/08/11
罰則規定を追加しました。『共通ルールへの追加・修正について』
「時間厳守」に以下の変更を行いました。
オープンクラスはチームの『不戦敗』にはせずに別のプレイヤーを探します。
マスターリーグ及び プレミアリーグDay1グループリーグ 1戦目において、開始時間から5分経ってもルームにチームメンバーが全員いない場合は、集まっていなかったチームの不戦敗といたします。
プレミアリーグ決勝トーナメント BO3の1戦目において、開始時間から10分経ってもルームにチームメンバーが全員いない場合は、集まっていなかったチームの不戦敗といたします。二戦目の開始時間も同様に扱います。」
2013/07/25
「サモナー名登録について」を追加しました。
「時間厳守」に以下を追加しました。